こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場・宮城の牛たんをお召し上がりください! はらからのNANAたん
9750円 こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場・宮城の牛たんをお召し上がりください! はらからのNANAたん 食品 精肉・肉加工品 牛肉 タン はらからのNANAたん,mini.tec-tech.org,食品 , 精肉・肉加工品 , 牛肉 , タン,9750円,こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場・宮城の牛たんをお召し上がりください!,/jough518096.html こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場 宮城の牛たんをお召し上がりください 買い保障できる はらからのNANAたん 9750円 こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場・宮城の牛たんをお召し上がりください! はらからのNANAたん 食品 精肉・肉加工品 牛肉 タン はらからのNANAたん,mini.tec-tech.org,食品 , 精肉・肉加工品 , 牛肉 , タン,9750円,こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場・宮城の牛たんをお召し上がりください!,/jough518096.html こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場 宮城の牛たんをお召し上がりください 買い保障できる はらからのNANAたん
9750円
こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場・宮城の牛たんをお召し上がりください! はらからのNANAたん




名称 | 【焼くだけ簡単!牛タン薄切り 1.5kg】はらからのNANAたん |
保存方法 | 冷凍 |
発送時期 | お申込みから1週間程度でお届け |
提供元 | 社会福祉法人 はらから福祉会 (びいんず夢楽多) |
配達外のエリア | 離島 |
- お礼品の特徴
- はらからから、新しい牛たん製品が誕生いたしました。
噛めば噛むほど旨みあふれる宮城の牛たん。
そんな牛たん部位であるたん下(さがり)を、食べやすい厚さの2.5mm程度にスライスすることで、
牛たん本来の食感を残しつつ、味付けをした新製品、それが「NANAたん」です。
こだわりのタレに漬け込み、低温熟成することで素材本来の旨みを引き出し、柔らかく旨みの凝縮されたものに仕上げました。
解凍後に焼くだけで、一品料理や具材としてすぐにお使いいただけ、本場の味をご堪能いただけます。
小分けになっていますので、必要な分だけ解凍することができます。
お味は、にんにく醤油・プルコギ風・ねぎしおの3種類ご用意いたしました。
【にんにく醤油 250gtimes;2】
にんにくの効いた醤油ベースのタレでじっくりと味付けしたその味は、お子様はもちろん、ご飯のお供にもおすすめです。
【プルコギ風 250gtimes;2】
少し甘めのタレにゆっくりと漬け込むことで、味に深みが感じられる逸品に仕上げました。
【ねぎしお 250gtimes;2】
ネギ塩ならではのアクセントがある濃い味付けに仕上がっており、味の濃さがお酒のお供にぴったりです。
■生産者の声
はらから福祉会は、障がい者が自立できる賃金の保障を目指して就労支援に取り組んでいます。
地域社会の中で働き、自立することが出来ること、地域社会の中で当たり前に暮らすこと、
その願いをみんなに伝えることを目的として、地域と歩む施設を目指します。
本お礼品は「はらから福祉会 えいむ亘理」で加工しています。
加工した製品の売り上げは、障がい者の月額賃金につながります。
■お礼品の内容について
・にんにく醤油[250gtimes;2パック]
原産地:牛たん:オーストラリア産・アメリカ産・カナダ産・オランダ産・他/加工地:宮城県 村田町
賞味期限:製造日から120日
・プルコギ風[250gtimes;2パック]
原産地:牛たん:オーストラリア産・アメリカ産・カナダ産・オランダ産・他
賞味期限:製造日から120日
・ねぎしお[250gtimes;2パック]
原産地:牛たん:オーストラリア産・アメリカ産・カナダ産・オランダ産・他
賞味期限:製造日から120日
■原材料・成分
【にんにく醤油】原材料:牛タン(オーストラリア産・アメリカ産・カナダ産・オランダ産・他)、にんにく醤油たれ(醤油、にんにく、還元水あめ、砂糖、その他)/増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、酸味料、V.B1、(一部に小麦・牛肉・ごま・大豆・りんごを含む)
【プルコギ風】
原材料:牛タン(オーストラリア産・アメリカ産・カナダ産・オランダ産・他)、プルコギ風調味液(醤油、砂糖、ブドウ糖果糖液糖、水あめ、その他)、ごま/増粘剤(加工でん粉、タラガム)、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、(一部に小麦・牛肉・ごま・鶏肉・大豆を含む)
【ねぎしお】
原材料:牛タン(オーストラリア産・アメリカ産・カナダ産・オランダ産・他)、塩だれ(にんにく、食塩、香辛料、その他)、乾燥刻みねぎ/増粘剤(加工でん粉、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、酢酸Na、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、(一部に牛肉・ごまを含む)
■注意事項/その他
※予告なくパッケージが変更となる場合がございます。ご了承ください。
※必ず冷凍(-18℃以下)保管し、賞味期限内にお召し上がりください。
※解凍は自然解凍をオススメしております。冷蔵庫へ移していただき、目安として24時間となっています。
※解凍後、焼いてそのままお召し上がりいただけます。
※解凍後・開封後は出来るだけ早めにお召し上がりください。
※原材料に小麦・牛肉・鶏肉・大豆・ごま・りんごを使用しています。
※画像は全てイメージです。
- ・ふるさと納税よくある質問
- ・寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。
こだわりのタレと低温熟成で旨みを引き出した本場・宮城の牛たんをお召し上がりください! はらからのNANAたん
IDEA Magazine
2022/6/10
IDEA No.398
田中良治 光るグラフィック
[特集]
田中良治 光るグラフィック
企画・構成:田中良治×アイデア編集部
デザイン:LAB...
more
IDEA Magazine
2022/3/10
IDEA No.397
本との出会いかた 世界のアートブックフェアと流通/コミュニケーション
本との出会いかた
世界のアートブックフェアと流通/コミュニケーション
企画・構成:アイデア編集部...
more
EVENTS
2022/06/10
日本図書設計家協会主催「第7回 東京装画賞展」開催
日本図書設計家協会主催の「第7回 東京装画賞展」が6月14日(火)まで池袋のギャラリー路草...
more
EVENTS
2022/06/03
本の現場はどこにある
『現代日本のブックデザイン史 1996-2020』
刊行記念トークイベント
長田年伸×川名潤×水戸部功×山下優
青山ブックセンター本店
2021年8月に刊行した『現代日本のブックデザイン史』の刊行記念トークイベントを...
more
COLUMN
2022/02/04
ニューカレンダー 2022 制作ドキュメント
ニューカレンダー2022 制作ドキュメント
別冊付録となって4年目を迎えた「ニューカレンダー」...
more
IDEA Magazine
2021/12/10
IDEA No.396
色彩デザイン再考 デジタルカラーとこれからの色彩表現
色彩デザイン再考
デジタルカラーとこれからの色彩表現
企画・構成:アイデア編集部
監修:三井直...
more
EVENTS
2021/10/01
「D&AD賞 2021 年鑑」がオンラインで公開
1962年にイギリスで設立された非営利団体,D&AD(Design & Art ...
more
IDEA Magazine
2021/6/10
IDEA No.394
グラフィックデザインの教室 教育・研究・実践の環
グラフィックデザインの教室
教育・研究・実践の環
企画・構成:アイデア編集部
デザイン:LAB...
more
EVENTS
2021/03/09
VRミュージアム「記憶 忘れてはいけないこと10」
本誌391号「データジャーナリズムとデザイン」に登場した日経ビジュアルデータなど,インフォメーシ...
more
IDEA Magazine
2021/3/10
IDEA No.393
世界とつながるマンガ 海外マンガのアクチュアリティ
世界とつながるマンガ 海外マンガのアクチュアリティ
企画・構成:原正人,アイデア編集部
デザイン...
more
IDEA Magazine
2020/10
IDEA No.391
オルタナティブ・リアリティ 空想と現実を交差する,危機の時代のデザインと想像力
オルタナティブ・リアリティ
空想と現実を交差する,危機の時代のデザインと想像力
企画・構成:アイ...
more
IDEA Magazine
2020/7
IDEA No.390
writtenafterwards 装綴 ファッションデザインの生態学
writtenafterwards
装綴 ファッションデザインの生態学
企画・構成:山縣良和+w...
more
IDEA Magazine
2020/4
IDEA No.389
フェミニスト・モーメント ジェンダーから考えるグラフィックデザインの可能性
フェミニスト・モーメント
ジェンダーから考えるグラフィックデザインの可能性
企画・構成:アイデア...
more
EVENTS
2020/02/24
UMA / design farm 展 Tomorrow is Today:Farming the Possible Fields
UR都市機構の色彩計画(2017-)VI,色彩計画,サイン計画 Photo: YOSHIRO M...
more
EVENTS
2020/01/08
WADE AND LETA 個展「MUSIC TO YOU EYES」
西麻布にあるCALM&PUNK GALLERYで,1月18日(土)よりアーティストデュオ・WAD...
more
IDEA Magazine
2020/1
IDEA No.388
オンライン・ポートフォリオの現在 SNSから浮かび上がる集合意識,アシッド・グラフィックス
オンライン・ポートフォリオの現在
SNSから浮かび上がる集合意識,アシッド・グラフィックス
企画...
more
EVENTS
2019/09/26
【トークイベント】10/7 鈴木成一 × 川名潤 × 水戸部功 × 長田年伸 <「本」の明日 ブックデザインと出版の過去・現在・未来> 『アイデア』387号「現代日本のブックデザイン史 1996-2020」刊行記念@青山ブックセンター本店
96年以降,出版産業の売り上げが縮小をつづける一方で新刊刊行点数は増加し,本の装いはよりグラフィ...
more
IDEA Magazine
2019/10
IDEA No.387
現代日本のブックデザイン史 1996-2020
現代日本のブックデザイン史 1996-2020
企画・編集:長田年伸,川名潤,水戸部功,アイデア編...
more